【開催済み】スッキリわかる!仮想化技術とVMwareの基本

概要
Part1:
DX・クラウドを支える仮想化の基本と、Vmware製品群の全体像
・そもそも「仮想化技術」って? 何を仮想化するの?
・仮想化技術を導入すると、何がメリットなの?
・クラウドと仮想化技術ってどう関係しているの?
・VMware製品はいろいろあるけど、どれが何を仮想化できるの?
このような疑問をお持ちの、ビジネスリーダーや初学者の方に、おすすめのセミナーです。
いまさら質問しにくい「仮想化技術」の基礎について、無料で学べるチャンスです。
今回は仮想化技術で世界をリードする、ヴイエムウェア株式会社 教育本部様より、
特別スピーカーをお迎えし、仮想化の基礎とVMware製品の概要についてわかりやすく解説いただきます。
ぜひお申込みください!
【 お申し込み時の注意点 】
- 10月3日(火)午前中までに申し込みください。
- 10月4日(水)までにオンライン参加用のZoomURLなど詳細をお送りいたします。
- 必ず所属企業のご法人名と所属企業のメールアドレスでお申し込みください。
所属企業以外のドメインのメールアドレスでのお申し込みは、法人としての確認が取れないため
個人とみなし、無効とすることがあります。
開催日時・場所
- 日程:2023年10月5日(木)
- 時刻:14:00-16:00 (13:45開場)
- 場所:Zoom
このような方におすすめです
- VMware 製品の概要や用語について理解したいエンジニア・人材育成担当者・リーダー
- 仮想化技術のメリットやビジネス上の利点について理解したいエンジニア初学者・人材育成担当者・リーダー
- これからVMwareのトレーニング受講を検討中のエンジニア
- これからVMwareのエンジニア育成が必要な人材育成担当者・リーダー
アジェンダ
1. ごあいさつ、スピーカー紹介
2.「スッキリわかる!仮想化技術とVMwareの基本」
Part1:DX・クラウドを支える仮想化の基本と、Vmware製品群の全体像
1)「仮想化技術」とは?
- 歴史(誕生から現在まで)
- 仮想化技術のメリット
- 仮想化の種類(サーバ・デスクトップ・ストレージ・ネットワーク)
- 仮想化技術とクラウド
2)VMwareと仮想化技術
- VMware製品の全体像
- 各製品の概要
3.VMwareトレーニングの紹介
4.アンケート、質疑応答
スピーカー

- 齋藤 さと子 氏
- ヴイエムウェア株式会社
教育本部 シニアテクニカルインストラクター&LSA
- ヴイエムウェア株式会社
-
- プロフィール
VMwareに入社12年 - 主な担当トレーニングカテゴリ
Data Center Virtualization
End-user Computing
Security
Application Modernization - 資格
VCI (VMware Certified Instructor) Level-2
VCIX, VCAP-Deploy, Design for DCV and DTM
VCP-NV & DTM, VCP-DW, VCP-DCV, vSAN-Specialist
VMware Top 10 Certified Instructor – APJ 2022 - 趣味
ゴルフ、散歩、キックボクシング(最近始めました)
- プロフィール
注意事項
- セミナーの内容は予告なく変更になる場合があります。
- 弊社が同業と判断した企業にご所属の方、個人、フリーランスの方のお申し込みはお断りしております。
- お申し込みの際は必ず所属企業のご法人名と所属企業のメールアドレスでお申し込みください。
所属企業以外のドメイン(Gmail、Yahoo!、iCloud、プロバイダドメインなど個人アドレス)の
メールアドレスのお申し込みは、法人としての確認が取れないため「個人」とみなし、無効とします。 - 本セミナー(チャットやアンケート内容を含む)は録画し、お客様の情報を含まない形で後日公開する可能性があります。また、お申し込みいただいた時点で録画・アンケート結果の公開に同意されたとみなします。
- お申し込みいただいた方には、トレノケートのブログ更新情報や人材育成の最新情報が記載されるメールマガジンを配信させていただきます。すでにメールマガジンにご登録済みの方には、二重に配信されることはございませんので、ご安心ください。