【開催済み】
.png?width=1600&name=1109%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC1(%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88).png)
概要
本セミナーは、新入社員研修の好事例を基に、よりよい新入社員研修の設計に向けて参加者の皆様とともに考えていくものです。
新入社員研修で学ばせる項目は、「ビジネスマナー」「ビジネス文書」「ビジネスパーソンとしてのマインド」などのビジネススキルのほか、各業界や業種に応じた専門スキル(ITの専門スキル、金融のスキルなど)ではないでしょうか。
しかし、学ばせるスキルは同じでも、提供するのが「受け入れ企業」なのか「外部研修会社」なのかによっても効果が異なるものです。
同様に、「この時期だからこそ」というタイミングを含めて全体設計をすることが、効果に大きく影響します。
本セミナーは、トレノケートの研修コース「マナビドキ」シリーズの考え方をベースに設計された新入社員研修の事例のご紹介をいたします。新入社員研修のご担当者に、より効果的な研修設計のヒントをご提供いたします。
「マナビドキ」とは必要なタイミングで必要な学びを提供する仕組みです。
この考え方を導入することで、研修で学習したこをより実務で活かせるようになります。
人事ご担当者様同士、受け入れ部門だからこそ語れる「こんな研修ができたらいいな」をともに考えていきましょう。
開催日時・場所
-
日程:2023年11月9日(木)
-
時刻:13時00分~14時00分
-
場所:オンライン (Zoom使用)
このような方におすすめです
- 企業の人事部門の方(新入社員育成に携わる方、新入社員研修の運営をご担当する方)
- 新入社員の配属先部署の上司や先輩となる方(もしくは、ご予定の方)
アジェンダ
-
2023年度新入社員研修実施講師の所見(新入社員の全体傾向)
-
視聴者対話*:テーマ「新入社員研修に求めること/新入社員に求める姿」
-
「マナビドキ」を取り入れた新入社員研修事例と効果
-
視聴者対話*:テーマ「新入社員研修の事例と効果、お悩み」
- 質疑応答・アンケート
※当セミナーは「聴くだけ」ではなく、参加者の方々で対話する機会がもてる「参加型」のセミナーです。
同じ興味関心をお持ちの参加者同士で対話をしていただくことで、より身近なアイディアや気づきも得られやすい と、好評です。安心してお話いただけるように、講師がファシリテーションいたします。ぜひお気軽にご参加ください。
※セミナーの内容は予告なく変更になる場合があります。
スピーカー

山崎 明子(やまさき あきこ)
- トレノケート株式会社
講師
- <資格・認定>
- 国家資格2級キャリアコンサルティング技能士
国家資格キャリアコンサルタント
メンタルヘルス・マネジメント®検定試験Ⅱ種
産業カウンセラー
商工会議所認定ビジネスマネジャー
- <プロフィール>
- 医薬品関連、教育、人材サービス会社にて営業に従事した後、現職に至る。現在は、ヒューマンスキル分野を担当。様々な分野において人とのかかわりを経験してきたことから、「人の思いを聴くことの重要性」を強く感じ、また、大切にしている。研修では、様々なお悩みや希望に応えられるよう心掛けている。
注意事項
- セミナーの内容は予告なく変更になる場合があります。
- 弊社が同業と判断した企業にご所属の方、個人、フリーランスの方のお申し込みはお断りしております。
- お申し込みの際は必ず所属企業のご法人名と所属企業のメールアドレスでお申し込みください。
所属企業以外のドメイン(Gmail、Yahoo!、iCloud、プロバイダドメインなど個人アドレス)の
メールアドレスのお申し込みは、法人としての確認が取れないため「個人」とみなし、無効とします。 - 本セミナー(チャットやアンケート内容を含む)は録画し、お客様の情報を含まない形で後日公開する可能性があります。また、お申し込みいただいた時点で録画に同意されたとみなします。
- お申し込みいただいた方には、トレノケートのブログ更新情報や人材育成の最新情報が記載されるメールマガジンを配信させていただきます。すでにメールマガジンにご登録済みの方には、二重に配信されることはございませんので、ご安心ください。