【開催済み】

概要
AWSを活用したデータ分析で、こんな課題を感じていませんか?
- S3やRedshiftにデータはあるのに、分析や可視化が進まない
- BIツールを導入したものの、現場での活用が定着しない
- データ分析をビジネス価値に結びつける方法がわからない
本セミナーでは、Amazon Quick Suite(※)を中心としたBI活用事例を通じて、こうした課題をどのように解決できるのかを、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(AWSジャパン)様とともに具体的に解説します。
AWSのサービスを活用したデータ分析の最新トレンドや、業界別のユースケースを学ぶことで、自社のデータ活用戦略に直結するヒントを得られます。
さらに、データ分析スキルを強化し、組織内で実践できる人材を育成するための学習機会についてもご紹介。AWSの実務経験をお持ちの方や、SQL・BIツールの知識をお持ちの方にとって、「次の一歩」を踏み出すための実践的な情報を、2時間で効率的に学べる内容です。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
※ご紹介するAWSサービスは、セミナー当日仕様が変更される可能性がございます。予めご了承ください。
※新サービスのローンチに伴い、ご紹介の対象サービスを下記通り変更させていただいております。(10月27日時点)
Amazon QuickSight → Amazon Quick Suite
開催概要
| 開催日時 | 2025年 11月 7日(金)14:00 ~ 16:00 |
| セミナータイトル | AWSでデータ分析を強化|Quick Suite活用と実践ノウハウ ~AWS Discovery Day 2025~ |
| 開催場所 | オンライン(Zoom) |
| 参加費 | 無料 |
| 共催 |
トレノケート株式会社 |
| 協力 |
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 |
このような方におすすめです
- AWSを利用しているが、データ分析に課題を感じている方(S3、Redshiftなど)
- SQLやBIツールの基本知識をお持ちの方
- 情報システム部門、DX推進部門、データ分析担当者
アジェンダ
| 時間 | 目次 |
|
14:00~ |
オープニング |
|
第一部:Amazon Quick Suite で始めるデータ分析とAIエージェント アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 伊勢田 氷琴 様
|
|
|
第二部:Data Analytics Fundamentals トレノケート株式会社 AWS認定インストラクター 久保玉井 純 |
|
| 15:50~ | クロージング |
*スケジュールは状況により変動する場合がございます。
*ご紹介する内容は、セミナー当日仕様が変更される可能性がございます。予めご了承ください。
スピーカー
伊勢田 氷琴 様 ❘ Hikoto Iseda
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
広域事業統括本部 テクニカルソリューション部 ソリューションアーキテクト
.jpg?width=285&height=337&name=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E7%94%B0%E6%A7%98(%E8%83%8C%E6%99%AF%E9%99%A4%E5%8E%BB).jpg)
- プロフィール
奈良先端科学技術大学院大学卒業後、2024年より現職。業種・業界問わず幅広いお客様への技術支援を担当。
トレノケート株式会社
AWS 認定インストラクター(AAI)
2023/2024/2025 Japan AWS All Certifications Engineer

- プロフィール
沖縄県在住。1995年から沖縄のSIer企業で勤務し、営業職、サービスエンジニア、開発エンジニア、インフラエンジニアと様々な職種を経験しシステム全体を管理。2000年より卒業した学校の恩師にスカウトを受け、沖縄県内最大の専門学校グループにて業務開始。
社内SEとして学園グループ内のインフラ・ITシステムの管理業務に従事。2018年に保有するオンプレミス機器をAWSへリフトアップ後、教育部門へ異動。ネットワーク、セキュリティ、AWSなどインフラ系科目を担当。特に実践的な授業内容を得意とし基本情報技術者試験などの国家試験や、LinuCやCompTIAなどのベンダーニュートラルな資格試験で多数の合格者を輩出。(合格率20%台のLinuC合格率を80%までに大幅向上の事例あり)
注意事項
- セミナーの内容は予告なく変更になる場合があります。
- 弊社が同業と判断した企業にご所属の方、個人、フリーランスの方のお申し込みはお断りしております。
- お申し込みの際は必ず所属企業のご法人名と所属企業のメールアドレスでお申し込みください。
所属企業以外のドメイン(Gmail、Yahoo!、iCloud、プロバイダドメインなど個人アドレス)の
メールアドレスのお申し込みは、法人としての確認が取れないため「個人」とみなし、無効とさせていただく場合がございます。 - 弊社からのメールでのご案内を停止されている場合、ご案内が届かない場合がございます。個別のご案内は致しませんので、予めご了承ください。
- 本セミナー(チャットやアンケート内容を含む)は録画し、お客様の情報を含まない形で後日公開する可能性があります。また、お申し込みいただいた時点で録画に同意されたとみなします。
- お申し込みいただいた方には、トレノケートのブログ更新情報や人材育成の最新情報が記載されるメールマガジンを配信させていただきます。すでにメールマガジンにご登録済みの方には、二重に配信されることはございませんので、ご安心ください。
お申し込みフォーム
AWS Discovery Day とは
AWS Discovery Day は無料のオンラインイベントで、AWS クラウドコンピューティングの概念と、基盤となるインフラストラクチャサービスを紹介するためのものです。このイベントでは特に、最近 AWS にサインアップしたお客様や、AWS クラウドプラットフォームの基礎を理解したいとお考えのお客様におすすめします。
このイベントに参加することにより、お客様は以下について学ぶことができます。
- クラウドとその仕組みについて説明できるようになる
- AWS クラウドの利点について説明できるようになる
- クラウドの基本的なグローバルインフラストラクチャについて説明できるようになる
- AWS の主要なサービスについて理解を深める
- 責任共有モデルについて説明できるようになる
- AWS クラウドでのセキュリティサービスについて説明できるようになる
AWS人材育成なら、世界が認めたトレノケート
トレノケートは、AWS初心者向けから認定資格対策まで幅広い研修を提供し、皆様のAWSスキル習得をサポートします。
2012年より日本でいち早くAWS認定トレーニングを開始し、累計受講者数37,000名以上、高い満足度を誇るAWS認定インストラクター陣による研修を実施。
その実績が評価され、「AWS Training Partner of the Year – Global Award」を2022年から3年連続受賞しました。
トレノケートの主なAWS研修ラインアップ
- 初心者におすすめ!1日で学ぶAWS入門 AWS Cloud Practitioner Essentials
- AWSの実践スキルを身につけたい方に AWS Technical Essentials
- 設計の基本を学ぶ(AWS認定ソリューションアーキテクト対応) Architecting on AWS
- 上級設計を習得(プロフェッショナル対応) Advanced Architecting on AWS
- AWSセキュリティの基礎と原則を1日で学ぶ AWS Security Essentials
その他にも、ロールや目的に合わせた多数のAWS研修をご用意しております。
AWSスキルアップを促進!無料セミナー申し込み受付中!
・10月27日開催:AWS re:Invent 2025 事前勉強会~5回参加したAWS認定インストラクターが語る!準備と現地攻略法~
\AWS re:Inventを120%楽しむための事前準備、全部教えます!/
過去5回のre:Inventに参加したAWS認定インストラクターが、事前準備やセッション選びのポイントをわかりやすく解説
日時:10月27日(月)15:00~17:00
✅詳細・お申込みはこちら
・11月4日開催:DXを加速する人材戦略 ~CCoEとAWSでつくる“育てる組織”~
AWSジャパン・三菱電機登壇。DX推進とIT人材不足が深刻化する昨今、以下のテーマを深堀りします。
- DX時代に求められる人材像
- CCoEの役割
- AWSを活用した最新の育成アプローチ
日時:11月4日(火)13:00~15:30
✅詳細・お申込みはこちら



