【開催済み】
「プラス・セキュリティ人材」育成セミナー 第2弾!
"知っているつもり!"のセキュリティ常識をリスキリングしませんか?~セキュリティルールを形骸化しないために~
_v2.png?width=1280&height=670&name=20230928%20sec%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC(1280x670)_v2.png)
概要
昨年好評だったセキュリティセミナーの第2弾が登場です!
近年、ランサムウェア攻撃や標的型攻撃による被害事例が多数報告されており、セキュリティは単なるITの課題ではなく、事業継続に関わる経営課題であることが明らかになっています。
また、在宅勤務の普及やクラウドサービスの利用拡大などにより、ビジネス環境やIT環境が急速に変化するとともに、攻撃も高度化・巧妙化しています。
そのため、これまでのセキュリティの常識がそのままでは通用しなくなっている現状があります。
前回のセミナー(2022年開催)では、専門家だけではなく、会社の全従業員がセキュリティリテラシーを身に着け、「プラス・セキュリティ人材」となる必要性をお話しました。
続編となる今回は「知っているつもりのセキュリティの常識」をリスキリング(学び直し)する必要性や、セキュリティの常識がどのように変化したのか、具体例を挙げながら分かりやすくお伝えします。
前回の参加有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。
今までのセキュリティの常識を見直してみませんか?
そのきっかけとして、ぜひ今回のセミナーにご参加ください!
開催日時・場所
-
日程:2023年9月28 日(木)
-
時刻:13時30分~15時00分
-
場所:オンライン (Zoom使用)
このような方におすすめです
- 自社のセキュリティリテラシーを向上させたい人材育成担当者の方
- セキュリティについて学んだことはあるが、数年経過している方
- 新入社員のOJTを担当する先輩社員の方
- 情報流出やサイバー攻撃に対してできる対策を学びたい方
アジェンダ
-
「プラス・セキュリティ人材」に必要なセキュリティ常識のリスキリング
-
具体例で学ぶセキュリティの常識の今昔
-
「プラス・セキュリティ人材」育成を支援する弊社サービス
-
質疑応答・アンケート
※セミナーの内容は予告なく変更になる場合があります。
スピーカー

村田 亮治|Ryoji MURATA
トレノケート株式会社
ラーニングサービス本部 ラーニングサービス第1部
テクニカルトレーニング第3チーム 講師
<プロフィール>
SIerでインフラエンジニアに従事した後、2005年の個人情報保護法の施行によって、日本においてセキュリティの重要性が増すと確信し、セキュリティ製品のプリセールスエンジニアに転職。また、提案活動に従事するかたわら、技術研修やセミナーの講師として登壇し、セキュリティの啓発活動を行う。2016年からは、セキュリティコンサルタントとして顧客のセキュリティ体制構築やポリシー策定などを支援してきた。
2019年より現職。講師としてセキュリティ関連トレーニングを担当する他、研修企画、設計・開発など幅広く活動。講義にあたっては、長年培った現場経験などを交えながら、セキュリティを自分ごととして腹落ちしていただけるよう心がけている。
<資格・認定>
情報処理安全確保支援士、Certified Network Defender (CND)、
Trend Micro Certified Trainer、ITストラテジスト、システム監査技術者、
プロジェクトマネージャ など
注意事項
- セミナーの内容は予告なく変更になる場合があります。
- 弊社が同業と判断した企業にご所属の方、個人、フリーランスの方のお申し込みはお断りしております。
- お申し込みの際は必ず所属企業のご法人名と所属企業のメールアドレスでお申し込みください。
所属企業以外のドメイン(Gmail、Yahoo!、iCloud、プロバイダドメインなど個人アドレス)の
メールアドレスのお申し込みは、法人としての確認が取れないため「個人」とみなし、無効とします。 - 本セミナー(チャットやアンケート内容を含む)は録画し、お客様の情報を含まない形で後日公開する可能性があります。また、お申し込みいただいた時点で録画に同意されたとみなします。
- お申し込みいただいた方には、トレノケートのブログ更新情報や人材育成の最新情報が記載されるメールマガジンを配信させていただきます。すでにメールマガジンにご登録済みの方には、二重に配信されることはございませんので、ご安心ください。